
眼瞼下垂
眼瞼下垂
眼瞼下垂とは、上まぶたが垂れ下がり、瞳にかかってくる病気です。
近年はメディアでも取り上げられることが多くおり、眼瞼下垂で受診される患者様も増えて来ました。
眼瞼下垂になると、上方の視野が狭く感じられるだけでなく、目が細くなるため眠たそうに見える、まぶたを上げようとするため額に力が入り、おでこにシワが寄る、といった外見上の変化が生じてきます。また、慢性の頭痛や肩こりなど身体の不調につながる場合もあります。
最も多い原因が加齢です。年齢とともに、まぶたを持ち上げる筋肉や腱、皮膚がゆるんで下がってきます。また、40代の方でも、ハードコンタクトを長期間されていた方でも多くみられます。
他には、生まれつきまぶたを上げる筋肉が弱い場合や、神経や筋肉の病気、けがなどがあります。
これらに多く、当てはまる方は眼瞼下垂の可能性があります。
眼瞼下垂の代表的な手術方法です。
まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)を確認し、ゆるんでいる腱膜を前に引き出して、まぶたのふち(瞼板)にしっかり固定することで開瞼機能を回復させる方法です。
最も適応が広く標準的かつ反応が良い手術です。
まぶたのたるみ(余った皮膚)が大きくかぶさっている場合は、皮膚を切除するだけで瞼の重さが改善し、眼を開けやすくする手術です。
診察・問診の結果で、眼瞼下垂の手術の適応を判断します。
ガーゼを外して、眼軟膏を開始していただきます。
問題がなければ、入浴・洗顔できるようになります。
約1週間後に抜糸を行います。
目の周りのお化粧は、抜糸後とくに問題なければ可能です。